マテリアリティ

技研グループでは、マテリアリティを「社会価値を創出しながら持続的に企業価値創造を実現するために、中長期的に取り組むべき重要課題」と定義しました。特定に当たっては、下記の通り、外部の専門家やステークホルダーの意見を取り入れて特定しました。

①候補となるメガトレンドや社会課題の抽出

サステナビリティ委員会が、外部専門家の意見も取り入れながら、GRI・SASBなどの各種ガイドラインや、ESG格付け機関の評価項目、同業他社のマテリアリティなどを参考に、メガトレンドや社会課題の要素を幅広くリストアップ。

②社内ワークショップによる機会・リスクの検討

リストアップしたメガトレンドや社会課題について、グループ各社・部門横断のメンバーで複数回のワークショップを実施し、当社やステークホルダーにとっての機会・リスクを討議。

③ステークホルダーとの対話

サプライヤー・顧客・従業員・行政などのステークホルダーとの意見交換を行い、関心の強い社会課題や当社グループへの期待などを聴取。

④重要度評価・マテリアリティの特定

ワークショップでの検討とステークホルダーとの対話の結果を踏まえて、サステナビリティ委員会にて、当社の企業価値への影響と当社事業に関するステークホルダーの関心・期待度の観点から各項目を評価し、両方の影響が大きい項目をマテリアリティとして特定しグルーピング。取締役会で承認しました。

特定したマテリアリティ

企業価値への影響度と当社事業に関するステークホルダーの関心・期待度の観点から、特に影響が大きい項目をマテリアリティとして特定しました。また、特定したマテリアリティに取り組んでいくため、マテリアリティテーマを定めグルーピングしました。

各マテリアリティに関連する機会・リスクについての認識と主な取組み

特定したマテリアリティおよび各社会課題に対する当社の施策・KPIは、再度議論を重ね引き続き検討してまいります。