2023年(令和5年)
5月 | 圧入技術の情報発信基地「RED HILL 1967」をオープン |
---|---|
5月 | サイレントパイラーF112を発売 |
2022年(令和4年)
7月 | 「月面等での建設活動プロジェクト」国交省と技術研究開発(R&D)を締結 |
---|---|
4月 | 超小型電気自動車専用の機械式駐車場「EV エコパーク」を開発 |
3月 | アクティオとレンタル業務提携契約 |
2021年(令和3年)
7月 | 「サイレントパイラー」第1号機が日本機械学会の機械遺産に認定 |
---|---|
3月 | タイ駐在員事務所を開設 |
2020年(令和2年)
10月 | イクメン企業アワード2020でグランプリ受賞 |
---|---|
8月 | オランダに新工場と事務所棟が完成 |
7月 | 新グローバルニッチトップ企業100選に認定 |
5月 | 世界遺産の運河護岸改修で技術開発連携協定 |
5月 | 書籍『国土崩壊-「土堤原則」の大罪』を出版 |
4月 | ジャイロパイラーが、日本機械学会優秀製品賞を受賞 |
4月 | 神奈川県川崎駅東口にエコサイクル2基が竣工 |
2019年(令和元年)
11月 | 「高知第三工場」が竣工 |
---|---|
11月 | 東京都渋谷区道玄坂にエコサイクル1基が竣工 |
6月 | 東京本社が有明の新オフィスに移転 |
5月 | 「パーク24株式会社」新本社ビル(品川区西五反田)の地下にエコパーク2基が竣工 |
3月 | GIKEN AMERICA CORPORATIONがニューヨークに本社を開設 |
3月 | 東京都墨田区錦糸町にエコサイクル2基が竣工 |
2018年(平成30年)
10月 | 時価総額が1000億円を突破 |
---|---|
10月 | 関西工場内に「圧入トレーニングセンター」を開設 |
8月 | 高知本社のエコパークをリニューアル |
5月 | 北海道札幌市に「北海道営業所」を開設 |
2017年(平成29年)
12月 | 新図書館等複合施設「オーテピア」(高知市)にエコパーク1基が竣工 |
---|---|
12月 | J Steel Group Pty Limitedの株式を取得 |
8月 | 港区六本木に地上式のエコサイクル2基が竣工 |
6月 | 技研製作所が東京証券取引所市場第一部に上場 |
6月 | 武蔵水路改築事業での「鉄道橋りょう下部の狭隘空間における水中鋼矢板圧入工法の開発」プロジェクトが土木学会賞「技術賞」を受賞 |
4月 | オーストラリアへサイレントパイラー(SW100 型)を初納入 |
1月 | バングラデシュODA案件にて、圧入工法による橋梁の基礎工事を着工 |
1月 | 技研グループが創業50周年 |
2016年(平成28年)
10月 | ジャイロパイラー F301-G1000型、F401-G1200型、F501-G1500型を開発 |
---|---|
7月 | ミャンマー政府にサイレントパイラーを提供 |
3月 | シーアイテック㈱の株式を取得 |
2月 | 東京都港区新橋にエコサイクル2基が竣工 |
2月 | 千葉県浦安市に「関東工場」を開設 |
1月 | 高知県地場産業大賞 「30周年記念特別功労賞」受賞 |
2015年(平成27年)
12月 | 京都市役所前広場にエコサイクル2基が竣工 |
---|---|
9月 | モバイルエコサイクルを活用したシェアサイクルシステムの実証運用を神奈川県藤沢市で開始 |
8月 | 新株発行により資本金を58億4431万円に増資 |
5月 | サイレントパイラーF111を発売 |
1月 | 京都駅南口駅前広場にエコサイクル3基が竣工 |
1月 | インプラント堤防が第29回高知県地場産業大賞「大賞」を受賞 |
1月 | 津波実験装置「津波シミュレータ」を開発 |
2014年(平成26年)
12月 | サイレントパイラーF201を発売 |
---|---|
11月 | ジャイロプレス工法の特許発明が四国地方発明表彰「高知県発明協会会長賞」を受賞 |
11月 | 高知第二工場を開設 |
10月 | サイレントパイラーF111、F201の開発を発表 |
9月 | 荒川区の三河島駅前にエコサイクル2基が竣工 |
9月 | サイレントパイラーが生産3000台を突破 |
8月 | サイレントパイラーF101を発売 |
2013年(平成25年)
11月 | ハット形鋼矢板900対応の複合式圧入機サイレントパイラーF301を発売 |
---|---|
10月 | 複合式圧入機のチャックアタッチメントが四国地方発明表彰「高知県発明協会会長賞」を受賞 |
9月 | ジャイロパイラーが第5回ものづくり日本大賞「経済産業大臣賞」を受賞 |
7月 | 市場統合により東証2部上場 |
4月 | エコサイクルが「日本機械学会優秀製品賞」を受賞 |
3月 | 港区六本木の三河台公園にエコサイクル1基が竣工 |
2月 | ジャイロパイラーが高知エコ産業大賞「大賞」を受賞 |
2012年(平成24年)
10月 | ジャイロパイラーの特許発明が四国地方発明表彰「文部科学大臣発明奨励賞」を受賞 |
---|---|
8月 | 大口径鋼管杭圧入機「ジャイロパイラーGRV2540」が完成 |
6月 | 吹田市南千里に関西最大規模のエコサイクルが竣工 |
7月 | モバイルエコサイクルの新型開発試作機が完成 |
4月 | 日経BP広告賞「優秀建設広告賞」を受賞 |
3月 | エコサイクルが高知エコ産業大賞「大賞」を受賞 |
3月 | GTOSSを総仕上げする「GBSプロジェクト」が始動 |
2011年(平成23年)
11月 | エコサイクルが四国地方発明表彰「発明協会会長奨励賞」を受賞 |
---|---|
10月 | 可搬式「モバイルエコサイクル」開発試作機完成 |
9月 | 上海事務所を開設 |
8月 | ゼロパイラーJZ100Aを発売 |
8月 | サイレントパイラーECO600Sを発売 |
7月 | 国土防災技術本部 復興支援室を仙台に開設 |
4月 | 国土防災技術本部を新設 |
3月 | 高知工科大学内のエコサイクル第1号機を最新システムに一新 |
2010年(平成22年)
11月 | 硬質地盤クリア工法に使用される地盤掘削工具が四国地方発明表彰「中小企業庁長官奨励賞」を受賞 |
---|---|
6月 | 阪急南千里駅前にエコサイクル2基が竣工 |
3月 | JR品川駅港南口にエコサイクル5基が竣工 |
3月 | JR八王子駅にエコサイクル6基が竣工 |
1月 | IPC(International Press-in Center/国際圧入センター)を東京都港区に開設 |
2009年(平成21年)
10月 | フランチャイズ型の業務提携「GTOSSメンバーシップGM1」の運用開始 |
---|---|
5月 | JR千葉駅にエコサイクル2基が竣工 |
1月 | GM2認証式および第1回GM会議を開催 |
2008年(平成20年)
11月 | 硬質地盤対応圧入機が四国地方発明表彰「中小企業庁長官奨励賞」を受賞 |
---|---|
8月 | 新型エコサイクルを開発、八王子市と千葉市で受注 |
7月 | 「記念の森プロジェクト」始動 |
6月 | 経済産業省中小企業庁の「元気なモノ作り中小企業300社」に選ばれる |
5月 | 海外向複合式圧入機 サイレントパイラーECO700S、ECO1400Sを発売 |
4月 | 硬質地盤クリア工法が「第1回地盤工学会四国支部賞」の技術開発賞を受賞 |
4月 | 合弁会社「台湾技研製作所股份有限公司」を台北市に設立 |
4月 | フランチャイズ型の業務提携「GTOSSメンバーシップ GM2」の運用開始 |
3月 | 和歌山県和歌山市にエコサイクル1基が竣工 |
2007年(平成19年)
8月 | エコサイクルが第2回ものづくり日本大賞「経済産業大臣賞」を受賞 |
---|---|
7月 | サイレントパイラーECO400Sを発売 |
3月 | 「GIKENエコプラザ大同品川ビル駐車場」が日本ベストパーキング賞「特別賞」を受賞 |
2006年(平成18年)
12月 | 香川県高松市の丸亀町壱番街にエコサイクル3基が竣工 |
---|---|
10月 | 東京都目黒区自由が丘にエコサイクル2基が竣工 |
10月 | GIKEN AMERICA がニューオリンズにルイジアナ事務所を開設 |
6月 | 東京都三鷹市にエコサイクル8基で構成された国内最大規模の機械式地下駐輪場が竣工 |
2005年(平成17年)
7月 | サイレントパイラーECO82-4C、ECO900を発売 |
---|---|
2月 | サイレントパイラーECO82が第4回高知エコ産業大賞「大賞」を受賞 |
2004年(平成16年)
11月 | Pロックが第47回高知県発明くふうコンクール「高知県工業会会長賞」を受賞 |
---|---|
8月 | サイレントパイラーECO82を発売 |
3月 | 神奈川県海老名市にエコサイクル4基が竣工 |
4月 | パイルローラーで文部科学大臣賞「第45回創意工夫功労者表彰」を受賞 |
3月 | エコサイクルが第18回高知県地場産業大賞「大賞」を受賞 |
1月 | GIKEN AMERICA がロサンゼルス事務所を開設 |
2003年(平成15年)
12月 | 東京都港区に「稼ぐ耐震構造基礎」式オフィスビルが竣工 |
---|---|
11月 | ラジコンホルダーが第46回高知県発明くふうコンクール「財団法人高知県工業会長賞」を受賞 |
10月 | エコサイクルがグッドデザイン賞を受賞 |
10月 | 「圧入工法新技術発表会」を江東区有明で開催 |
4月 | Pロックの考案で文部科学大臣賞「第44回創意工夫功労者表彰」を受賞 |
4月 | ユーザー総合支援システム「GTOSS(ジトス)」の運用開始 |
2002年(平成14年)
11月 | パイルローラーが第45回高知県発明くふうコンクール「高知県知事賞」を受賞 |
---|---|
6月 | サイレントパイラーECO100を発売 |
3月 | 硬質地盤対応圧入機の開発で第32回中堅・中小企業新機械開発賞「機械振興協会会長賞」を受賞 |
2月 | 硬質地盤クリア工法が第1回高知エコ産業大賞「特別賞」を受賞 |
2001年(平成13年)
11月 | 東京都世田谷区成城にエコサイクル1基が竣工 |
---|---|
10月 | クランプクレーンが四国地方発明表彰「特許庁長官奨励賞」を受賞 |
8月 | ウォータージェットシステム「パイラージェット」を発売 |
6月 | GRBシステムが環境賞・優良賞を受賞 |
5月 | GIKEN SEISAKUSHO ASIA が香港事務所を開設 |
3月 | 硬質地盤対応圧入機の開発で四国地域産業技術推進貢献企業等表彰「地域産業技術貢献賞」を受賞 |
2000年(平成12年)
12月 | IT化推進により営業業務をセンター化 |
---|---|
11月 | ジェットノズル装置が四国地方発明表彰「中小企業庁長官奨励賞」を受賞 |
11月 | ISO14001の認証を取得 |
10月 | ケーブルコネクターが第43回高知県発明くふうコンクール「高知市長賞」を受賞 |
8月 | ISO9001の認証を取得 |
6月 | 東京本社を江東区有明に移転 |
4月 | GRBシステムが「日本機械学会賞(技術)」を受賞 |
4月 | サイレントパイラー及び圧入工法の開発が科学技術庁長官賞「第42回科学技術功労者」を受賞 |
1999年(平成11年)
12月 | GIKEN AMERICA CORPORATION をフロリダ州オーランドに設立 |
---|---|
4月 | 日経コンストラクション広告賞を受賞 |
3月 | クラッシュパイラーSC100が第13回高知県地場産業大賞「産業賞」を受賞 |
1998年(平成10年)
11月 | GIKEN SEISAKUSHO ASIA の新社屋が竣工 |
---|---|
10月 | エコサイクルが第41回高知県発明くふうコンクール「高知県知事賞」を受賞 |
6月 | 高知工科大学内に耐震地下駐輪場「エコサイクル」第1号機が竣工 |
4月 | GIKEN EUROPE がベルリン事務所を開設 |
1997年(平成9年)
10月 | A.P.J.システムが第40回高知県発明くふうコンクール「高知県知事賞」を受賞 |
---|---|
8月 | 硬質地盤対応機クラッシュパイラーSC100、広幅型鋼矢板圧入引抜機スーパーワイドSW100を発売 |
4月 | 工業所有権制度活用優良企業表彰を受賞 |
3月 | サイレントパイラーが生産2,000台を達成 |
1996年(平成8年)
10月 | 北村社長が県勢功労者表彰を受賞 |
---|---|
10月 | エコパークが第39回高知県発明くふうコンクール「高知県知事賞」を受賞 |
10月 | ジェットパイプ取付装置が四国地方発明表彰「中小企業庁長官奨励賞」を受賞 |
5月 | (株)ジーアンドビーを設立 |
3月 | (株)エムアンドエムを設立 |
1月 | GIKEN SEISAKUSHO ASIA PTE., LTD. をシンガポールに設立 |
1995年(平成7年)
11月 | パイルレーザー2が第38回高知県発明くふうコンクール「高知市長賞」を受賞 |
---|---|
11月 | 新製品・新工法発表会を開催、スーパーオートSA75、SA100を発売 |
10月 | 屋外作業用遮蔽装置が四国地方発明表彰「発明奨励賞」を受賞 |
1994年(平成6年)
12月 | 耐震地下駐車場「エコパーク」第1号機が高知本社に完成 |
---|---|
11月 | 新潟出張所を開設 |
10月 | 搬送装置が四国地方発明表彰「発明奨励賞」を受賞 |
8月 | (株)技研施工が江東区有明に東京営業所を新設 |
6月 | 「建設の五大原則」を明文化 |
1月 | サイレントパイラーが生産1,500台を突破 |
1993年(平成5年)
8月 | 「工法革命」を提起 |
---|---|
5月 | (株)技研製作所が大証2部に株式を上場 |
1月 | 関西工場が竣工 |
1992年(平成4年)
10月 | オートパイラーAT90、AT150がグッドデザイン賞を受賞 |
---|---|
10月 | サイレントパイラーの自走技術が四国地方発明表彰「特許庁長官奨励賞」を受賞 |
10月 | 東京本社を品川に新設 |
3月 | トレンチパイラーTPIIが第6回高知県地場産業大賞「奨励賞」を受賞 |
1991年(平成3年)
12月 | 北村社長が日経BP社主催の「ベンチャー・オブ・ザ・イヤー」第1位に |
---|---|
10月 | クリアパイラーが四国地方発明表彰「高知県支部長賞」を受賞 |
10月 | ICカードによる自動運転機オートパイラーAT90、AT150を発売 |
7月 | GIKEN EUROPE B.V. をオランダに設立 |
4月 | (株)技研製作所が株式を店頭登録 |
3月 | 吊込装置が第5回高知県地場産業大賞「大賞」を受賞 |
1990年(平成2年)
11月 | 北村社長が高知県産業技術功労賞を受賞 |
---|---|
11月 | サイレントパイラーが生産1,000台を突破 |
1月 | ロンドン事務所を開設 |
1989年(平成元年)
10月 | 反力架台が四国地方発明表彰「発明奨励賞」を受賞 |
---|---|
9月 | 北海道営業所を開設 |
1988年(昭和63年)
10月 | サイレントパイラーが四国地方発明表彰「発明奨励賞」を受賞 |
---|---|
9月 | トレンチパイラーTP333を発売 |
3月 | シティパイラーFT70が第2回高知県地場産業大賞(主催:高知県地場産業振興センター)「大賞」を受賞 |
1987年(昭和62年)
10月 | サイレントパイラーが生産500台を達成 |
---|---|
7月 | サイレントパイラーKGK-C4型が機械工業デザイン賞「特別賞」(主催:日刊工業新聞社)を受賞 |
7月 | 全国圧入協会(JPA)発足 |
5月 | シティパイラーFT70(フルターン型)を発売 |
5月 | 高知本社、本社工場が竣工 |
1986年(昭和61年)
4月 | 圧入工法が建設省「土木工事積算基準」に正規採用 |
---|---|
4月 | スウェーデンに海外第1号機を納入 |
1985年(昭和60年)
11月 | サイレントパイラーKGK-130C4(コーナー4型)を発売 |
---|---|
5月 | 東京工場が竣工 |
1983年(昭和58年)
9月 | 西ドイツ(当時)で初の海外工事 |
---|---|
4月 | 広島営業所、四国営業所を開設 |
4月 | ドイツ・ミュンヘンでの第20回国際建設機械見本市「BAUMA’83」に初出展 |
1982年(昭和57年)
5月 | サイレントパイラーKGK-130Nを発売 |
---|---|
5月 | サイレントパイラーにラジオコントロールシステムを導入 |
1981年(昭和56年)
9月 | 新たに(株)高知技研コンサルタントを設立 |
---|---|
8月 | (株)高知技研コンサルタントを(株)技研施工に商号変更 |
7月 | 名古屋営業所を開設 |
6月 | サイレントパイラーKGK-80Cを発売 |
1980年(昭和55年)
10月 | 静荷重型杭打機が四国地方発明表彰「発明奨励賞」を受賞 |
---|---|
10月 | 福岡営業所を開設 |
9月 | 仙台営業所を開設 |
1月 | サイレントパイラーの基本特許取得 |
1979年(昭和54年)
11月 | 東京営業所を開設 |
---|---|
6月 | 全国SMP協会を発足 |
1978年(昭和53年)
9月 | 大阪営業所を開設 |
---|---|
6月 | サイレントパイラーKGK-100Hを発売 |
1月 | (株)技研製作所を設立 |
1975年(昭和50年)
7月 | 世界初の無公害杭圧入引抜機「サイレントパイラー」第1号機が完成 |
---|
1971年(昭和46年)
8月 | 高知技研コンサルタントを株式会社に法人化 |
---|
1967年(昭和42年)
1月 | 高知技研コンサルタントを創業、土木事業を開始。無公害産業機械および工法の研究に着手 |
---|