自転車は、エコロジー・CO2排出削減・クリーンエネルギー・健康志向など時代の先端をゆく交通手段として注目を集めています。
その自転車の利便性を最大限に高める駐輪システムがモバイルエコサイクルです。
モバイルエコサイクルは、必要なときに必要な場所へすぐに設置でき、不要になれば簡単に撤去できる、省スペース・高収容な可搬式の駐輪システムです。
可搬式駐輪システム モバイルエコサイクルⓇ



1998年、独自の圧入技術を応用した耐震地下駐輪場「エコサイクルⓇ」を商品化して以来、機械式駐輪場のパイオニアとして私たちは数多くの実績を積み重ねてきました。 そこで培ったテクノロジーをモバイルエコサイクルは継承しています。
私たちは、自転車本来のポテンシャルとモバイルエコサイクルを組み合わせ、「いつでも」「どこでも」「手軽に」自転車を利用できる、先進的でクリーンな交通文化「スマートサイクルコミュニティ」を提案しています。
2日で設置・1日で撤去可能な可搬式システム
徹底した分割組み立て方式のため手順はいたってシンプル、設置は1~2日、撤去は1日で完了します。

1. トラック1台で運搬

2. ベースと入出庫ブースの設置 ※アンカー等は不要

3. フレームパーツの組立と機械装置の設置

4. 外装面取付
利用方法
入出庫はICタグ・ICカードによる簡単操作。平均出庫時間9.7秒、ラッシュ時でも利用者を待たせません。
入庫操作

出庫操作

モバイルエコサイクルの特長
省スペース・高収容
46m2の敷地に58台の自転車を収容、平置き駐輪場に比べ約2.3倍の収容効率です。

雨濡れ・悪戯の心配がない
自転車は覆われた空間に収容されるため、雨に濡れたり、悪戯される心配もありません。
選べる認証方式

標準仕様では、ICタグとICカードによる認証方式のため、入出庫操作が簡単で、自転車の管理も容易。オプションで暗証番号方式に変更することもできます。
ランニングコストが安く経済的
全自動システムによる収容・保管のため管理に手間はかかりません。1回の入出庫にかかる電気代は約0.12円*、メンテナンス作業も容易で経済的なランニングコストを実現しました。 *待機電力、基本契約料金は含まず
外装面を自由にデザイン可能
外装面は自由に印刷ができるため、景観に合ったデザインにすることが可能です。また、注目を集める新しいメディアとして、企業広告、観光案内としても活用できます。
利用イメージ

駅前やバス停
鉄道やバスなど既存の交通体系に連結する端末交通手段として、交通の要となる駅前・バス停周辺に設置。外装面をデジタルサイネージとし、新たな広告メディアとして活用することも可能。

高架下
鉄道や高速道路などの高架下の空間に設置。デッドスペースを有効活用し、利便性が高く安全な駐輪施設を実現。

観光名所
観光名所に点在するレンタサイクルポートをモバイルエコサイクルⓇでつなぐ。外装面は観光案内として利用。

イベント会場
会場内や最寄の公共交通機関への移動用レンタサイクル導入が容易。外装面はイベント告知利用。

コンビニ・スーパー
コンビニ・スーパー等の店舗に併設することで、集客と利便性の相乗効果により、生活に密着した広範囲なコミュニティを形成。

商店街
駐輪スペースの少ない商店街に省スペースで設置し、放置自転車問題を解消。

学校
キャンパス内の校舎や学生寮に併設して、広い構内の移動や通学でのシェアサイクルを促進。

公共施設
役所・図書館・美術館などの公共施設を、コミュニティサイクルの拠点として活用。外装面は公共広告として利用。

マンション・集合住宅
電動化や高級化、シェアサイクルが進む自転車を、集合住宅に付加し資産価値を向上。

工場・研究施設
広大な敷地内の移動と通勤に自転車を利用することで、環境配慮型企業としてアピール。

再開発中の施設
設置撤去が容易なモバイルエコサイクルⓇを、代替駐輪スペースとして一時的に設置利用。

災害に備えて
鉄道や車などの交通手段が麻痺する大規模災害時に備えて、各拠点にモバイルエコサイクルⓇを配備し、自転車を帰宅困難者の足として使用。
モバイルエコサイクル®仕様 ※1 2015年5月現在

平面図

断面図

諸元表