ICT施工技術

PPTシステム™

地下を可視化し、施工を自動で最適化

圧入では、杭/矢板に静荷重を加えて地中に押し込む過程で、地盤への貫入状況をリアルタイムに計測し、その挙動を油圧制御することができます。これは施工中に地下を可視化しながら、構築する構造物の性能を実証できるという圧入原理の優れた特性の一つです。
PPTシステム(Press-in Piling Total System)はその優位性にICT 技術を組み合わせ、杭圧入施工中に得られる圧入力やトルクなどのデータから地盤情報を推定し、圧入速度や回転速度、圧入・引抜ストロークなどの圧入条件をリアルタイムで自動的に最適化する統合型システムです。国土交通省が推進するi-Construction(生産性プロジェクト)とも合致する技術で、建設現場の省力化、省人化、生産性向上に貢献します。

インプラント NAVI™

「インプラント NAVI」は、施工中の杭の貫入深度や変位、傾斜データをリアルタイムに取得し、高精度な杭の施工品質管理と各種出来形資料の自動作成、CIMに対応した3次元モデルの作成を実現する統合システムです。これにより、従来は別工程で手作業によって行われていた杭の施工品質管理と出来形資料作成の省力化・迅速化が図れます。

※CIM=Construction Information Modeling / Management
構築物の3次元モデルを導入することにより、設計から維持管理までの事業全体にわたって関係者間の情報共有を容易にし、効率化・高度化を図る取組み

圧入管理システム

圧入力、圧入スピードなど施工中の情報をリアルタイムに計測しデータ化することで、圧入状況の科学的な施工管理が行えます。このデータを土質柱状図とリンクさせることで、地盤別の最適圧入数値の設定や障害物などへの対処を的確に判断することができます。


新 GIKEN IT システム

世界中※で稼動している圧入機の位置情報、メンテナンス情報、稼動情報が自動的に専用のサーバーに蓄積されます。これらの情報を分析することで、トラブルへの的確な判断、対処だけでなく、テクニカル支援、メカニカル支援なども効果的に行えます。

※ 通信機器の認証許可がない国では、GIKEN ITが使用できない場合があります。


神経構造物

科学的な施工管理技術で「神経構造物」を構築

圧入では、杭の地盤への貫入状況をリアルタイムに計測してその挙動を制御することができます。技研グループでは、そうした圧入の実作業から得られる施工データ(PPTデータ)を基に、杭の貫入方法を最適化させる自動運転技術や、杭の打止め管理を全数実施できる地盤情報推定技術、さらには、杭や地盤内に配備したセンサーからの情報も活用する「神経構造物」構想を進めています。

■ 高知海岸(仁ノ工区)でのインプラント堤防™のモニタリング

2013年7月から、堤防内に設置した計測器の計測データを基に、堤防の健全性と地震時性能を、遠隔通信によって常時モニタリングしています。

高知海岸(仁ノ工区)でのインプラント堤防のモニタリング