道路
津波防護壁
徳島県 鳴門市
工事の特長
・津波に対する防護壁の築造。
・鋼管杭の杭径・杭長・設置間隔を調整が可能であることから、要求される性能に見合った適切な材料を選定することができる。このため、経済性に優れた基礎を兼ねる壁体構造物の構築が可能。
・漁業施設と住宅地間の狭隘地において、生活用道路を供用しながら施工可能なGRBシステムⓇ (ノンステージング工法)を採用。
・アタッチメントを交換することにより、1台の圧入機で鋼管杭とハット形鋼矢板を施工。
施工機械 | サイレントパイラーⓇ(F301 コンビジャイロ仕様)、クランプクレーンⓇ、パイルランナーⓇ |
---|---|
材料 | 鋼管杭 杭径600mm 板厚12mm 杭長21.0~23.0m 1箇所継ぎ 施工本数155本 鋼矢板 10H型 矢板長11.5~13.0m 1枚物 施工枚数488枚 |
施工平面図
施工断面図
土質柱状図
引用元:圧入工法設計・施工指針 2020 年版【参考資料】(発行/国際圧入学会)